2013年01月31日

ロイヤル胎内パークホテル

胎内市にある「ロイヤル胎内パークホテル」へと行ってきました。

royal-tainai_1.jpg


昼間11〜15時に行けば日帰り入浴可能です。


内湯

royal-tainai_3.jpg


露天風呂

royal-tainai_4.jpg


展望露天風呂

royal-tainai_5.jpg


展望露天風呂からの景色は素晴らしかったです。

お湯も良く、館内もゆったりとしているのでお勧めです。

胎内スキー場で体を動かした後に汗を流しに、なんてコースも良さそうですね


ロイヤル胎内パークホテルの詳細
posted by BBSHIN at 07:29| Comment(0) | 胎内市

2012年09月16日

松崎湯ったり苑で移動販売のクレープ

2、3ヶ月前の話ですが、松崎湯ったり苑に行くと入り口の前に移動販売のクレープ屋さんを発見!

sunnys_crepe_1.jpg


待っている間にクレープ生地を焼いたお菓子を食べて待ちます。

sunnys_crepe_2.jpg


チョコバナナとブルーベリー

sunnys_crepe_3.jpg


生地を焼いたものはクレープの上にものっています。
クレープ屋というと、時々雑に作られているケースもありますが、こちらの2つはとても丁寧に作られていました。
あとは、食べやすいつくりになっています。

とても美味しいクレープでしたグッド(上向き矢印)


話を聞くと、依頼があれば各地を飛び回り出店しているとか?
運がよければ、また松崎にいるかもしれませんねぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 09:32| Comment(0) | 日記

2012年09月08日

さくらんど温泉

五泉市の村松公園近くにある「さくらんど温泉」へと行ってきました。

sakurando_1.jpg


こちらの施設にくるのは2度目です。
以前は、村松公園でサッカーをした後、すぐにお風呂に入りたくなり行った記憶があります。


従業員の方に人がタイミングの露天風呂の撮影許可を頂きました。

sakurando_2.jpg


駐車場には野菜直売所があります。

sakurando_5.jpg


7月位に行きましたが、良く育った野菜が売ってました。

お土産に買っていったら喜ばれました(^^)v


さくらんど温泉の詳細
posted by BBSHIN at 17:19| Comment(0) | 五泉市

2012年08月12日

草津温泉 湯畑

草津温泉へと行ってきましたダッシュ(走り出すさま)


温泉街の中心部にある「湯畑」

yubatake_1.jpg


熱い源泉を木桶で冷やす為の施設です。
周辺にはたくさんのお店があり、キラキラと光る景色がとても良い雰囲気です。
周辺に強く香る温泉の香りも、温泉街にいる事を実感させてくれます。


足湯もあるので、ゆっくりと浸かりながら、雰囲気を味わう事が出来ます。

足湯「湯けむり亭」

yubatake_4.jpg



お湯が凄い勢いで落ちています。

yubatake_2.jpg

yubatake_3.jpg


お湯はここからスタートしています。

yubatake_6.jpg


たくさん並ぶ木桶

yubatake_5.jpg


周辺には

草津名物「湯もみ」や踊り、「温泉らくご」などを観る事が出来る「熱の湯」

500平方メートルもの広さの大露天風呂「西の河原露天風呂」

湯温の違う浴槽を順番に入る「合わせ湯」が楽しめる「大滝の湯」

などがあります。

草津温泉は良いところですね
いずれまた行きたいと思いますぴかぴか(新しい)
posted by BBSHIN at 09:40| Comment(0) | 新潟県外

2012年05月18日

新発田温泉 あやめの湯

新発田市の五十公野公園近く(栗山米菓近く)にあるラーメン屋「ちゅんり」で食べた後、「新発田温泉 あやめの湯」で汗を流すことにしました。

ayame_1.jpg


珍しくタオルを忘れたので、購入することにしました。

ayame_2.jpg


あやめの湯特製タオル。
270円と少しお高めですが、良い記念になりそうです(^^♪


浴場はサウナなどはなく、内湯が一つあるのみです。

ayame_3.jpg

※写真は閉館後の清掃前に撮影させてもらいました


値段も400円と安いし、お手頃かと思います。
お湯は熱めであまり長くは入れませんが、足をつけているだけでも体は温まります。
しょっぱめで、鉄っぽい匂いのするお湯は良い感じです。
色も褐色で、特徴的なお湯でしたひらめき


建物の外には無料の足湯があります。

ayame_4.jpg


なかなか良い施設でしたグッド(上向き矢印)
近くにあったら頻繁に通いますねいい気分(温泉)


新発田温泉 あやめの湯の詳細
posted by BBSHIN at 22:59| Comment(0) | 新発田市

2012年05月01日

新潟温泉大図鑑

温泉本がスーパーで売ってるのを見つけたので買ってきました。

「新潟温泉大図鑑」

onsenweek201204.jpg


お値段は1,600円と結構しましたが、「つかって幸せ 癒やしの500湯」のキャッチフレーズを見てたまらず購入です。

大体こういう本は毎回同じ様なところが掲載されてたりしますが、いくつか今までに載っていなかった場所が掲載されていたり、自分の好きな温泉の特集記事が組まれていたり、新しい企画なんかがあると楽しく読めてしまいます。

あとは
「にいがた朝ごはん」
「にいがた旅館街スイーツ」
この素晴らしい二つの企画の存在を、この本で知りました。

そういう発見も雑誌を購入するメリットだったりします。

GWの残り期間、この本片手に温泉巡りでもしてみようかな?いい気分(温泉)車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
posted by BBSHIN at 00:21| Comment(0) | 日記

2012年04月21日

リバーサイド津南

津南駅に併設されている日帰り温泉施設「リバーサイド津南」

riversidetunan_1.jpg


お風呂は大きな浴槽とサウナのみですが、情緒溢れる景色が日頃の疲れを癒してくれます。

riversidetunan_2.jpg


鉄道ファン必見!

お風呂に入りながら、走る電車を眺める事が出来ます手(チョキ)

riversidetunan_3.jpg


「雪下にんじん」というのが津南名物らしいです。

規格外品を一袋100円で売っていたので、2袋購入です手(パー)

riversidetunan_4.jpg


その「雪下にんじん」を使用した人参ジュースも売っています。

riversidetunan_5.jpg


左がりんごとのミックスジュースで右が純粋な人参ジュースです。

ラーメン食べまくりのツアーだったので野菜補給も兼ねて1本ずつ購入しましたるんるん


売店脇には「かねさま蕎麦」という津南産のそば粉を使用した手打ち蕎麦屋さんがあったので、入浴後に食べていくことにしました。


津南は良いところですね〜〜るんるんわーい(嬉しい顔)


リバーサイド津南の詳細
posted by BBSHIN at 22:13| Comment(0) | 津南町

クアハウス津南

信濃川沿いにある「クアハウス津南」


駐車場からは信濃川が見えます。

kurhaus_tunan_0.jpg


上流という事もあり、川幅も新潟市と比べると狭いです。

周辺を車で走ると、川の水深が浅く流れが急な事に驚きますあせあせ(飛び散る汗)
小学校の時の理科だったか社会で習った上流と下流の違いを目の当たりにしましたひらめき



源泉を利用したプールゾーン。

kurhaus_tunan_1.jpg


ウォータースライダーもあります。

お湯という訳ではなく、温度は少し温かい位の「水」でした。
開館前に撮影したからかな?


お風呂ゾーン

kurhaus_tunan_2.jpg


プールゾーンと隣接していて、こちらも水着着用で入ります。
ですので、男女一緒に家族連れで楽しめそうです。

トレーニングルームもあるので、運動して汗を流し、プールで泳ぎ、お風呂でゆっくりとつくろぐ。
素晴らしい時を過ごせそうな空間ですねグッド(上向き矢印)


クアハウス津南
posted by BBSHIN at 21:44| Comment(0) | 津南町

竜ヶ窪温泉 竜神の館

津南町の山奥にある「竜ヶ窪温泉 竜神の館」
※外観撮影は忘れてしまいました。


お風呂は2種類で、竜神の湯と縄文の湯が男女週替りらしいです。


竜神の湯の内湯

ryujin_2.jpg



縄文の湯の露天風呂

ryujin_1.jpg


開放感ある露天風呂が素晴らしいです!

近くに名水「竜ヶ窪」があるので、温泉と観光セットで行ってみてはどうでしょうか?

(冬季は雪深くて行けないかもしれません。調べてから行った方が良さそうです)


竜ヶ窪温泉 竜神の館の詳細

今回撮影した写真
posted by BBSHIN at 21:03| Comment(0) | 津南町

まつだい芝峠温泉 雲海

十日町市中心部から山を登ること2〜30分、「まつだい芝峠温泉 雲海」に行ってきました。

unkai_1.jpg


ここは露天風呂からの景色が素晴らしいです。

unkai_2.jpg


「雲海」というのは、雲や霧がかかった時は、「雲の海」を上から見る様なパノラマ景色の事みたいです。

写真の技術が無い為、景色の広がりを表現出来なかった事が残念でしたが、一度行ってみる価値のある施設ですぴかぴか(新しい)


まつだい芝峠温泉 雲海の詳細
posted by BBSHIN at 20:35| Comment(0) | 十日町市