阿賀野市の菱ヶ岳へ登った後、村杉温泉で汗を流す事としました。
菱ヶ岳登山のブログ記事
狙っていた日帰り入浴施設が休んでいたり、大混雑だったりしたので、何度も行ってる「長生館」へ再訪する事としました。
内湯
露天風呂の開放感が相変わらず良いですね
写真左が少し冷たい水となっているので、特に移動する事なく手軽に温冷交代浴を楽しむ事が出来ます。
筋肉疲労がたまった体には、水風呂と温泉の交互入浴は最高ですね
今回は日帰り入浴で利用しましたが、宿泊もお勧めです。
長生館の詳細
2016年11月27日
村杉温泉のお勧め日帰り入浴「長生館」
posted by BBSHIN at 08:42| Comment(0)
| 阿賀野市
2013年07月26日
咲花温泉 望川閣
咲花温泉にある「望川閣」へと行ってきました。
温度によって色が変わる温泉の特色を活かし、3色のお湯が楽しめます。
左のお湯はかなり熱めでしたが、真ん中のお湯はちょうど良い湯温でしたね。
交互に入る事で健康効果も高そうです。
露天風呂は源泉掛け流しとのこと
露天風呂からの景色
阿賀野川ライン下りの船が見えました。
車がドリフトをする様な動きが特徴的ですね。
露天風呂の入り口の屋根にはツバメの巣がありました。
ゆっくりとお風呂に入っていると、2羽のツバメが交互に巣に戻っていく様を見る事が出来ました。
きっと夫婦で交代で出かけて、ヒナにエサをあげているのでしょう。
1羽が巣でエサをあげている最中、戻ってきて巣が空くのを待つもう一羽。
お風呂や景色も良く、ツバメまで見る事が出来てとても良い経験をする事が出来ました
望川閣の詳細
温度によって色が変わる温泉の特色を活かし、3色のお湯が楽しめます。
左のお湯はかなり熱めでしたが、真ん中のお湯はちょうど良い湯温でしたね。
交互に入る事で健康効果も高そうです。
露天風呂は源泉掛け流しとのこと
露天風呂からの景色
阿賀野川ライン下りの船が見えました。
車がドリフトをする様な動きが特徴的ですね。
露天風呂の入り口の屋根にはツバメの巣がありました。
ゆっくりとお風呂に入っていると、2羽のツバメが交互に巣に戻っていく様を見る事が出来ました。
きっと夫婦で交代で出かけて、ヒナにエサをあげているのでしょう。
1羽が巣でエサをあげている最中、戻ってきて巣が空くのを待つもう一羽。
お風呂や景色も良く、ツバメまで見る事が出来てとても良い経験をする事が出来ました
望川閣の詳細
posted by BBSHIN at 09:35| Comment(0)
| 阿賀野市
2013年05月04日
村杉温泉 風雅の宿 長生館
菱ヶ岳五頭山を縦走する登山の後、登り口近くにある村杉温泉の「長生館」に汗を流しに行きました。
広い庭園もあり、館内は落ち着いた雰囲気です。
内湯
露天風呂
露天風呂には水風呂もあるので、温冷交代浴が出来ます
開放感のある露天風呂でのんびりとする事で、登山の疲れを癒す事が出来ました
長生館の詳細
広い庭園もあり、館内は落ち着いた雰囲気です。
内湯
露天風呂
露天風呂には水風呂もあるので、温冷交代浴が出来ます
開放感のある露天風呂でのんびりとする事で、登山の疲れを癒す事が出来ました
長生館の詳細
posted by BBSHIN at 17:40| Comment(0)
| 阿賀野市