黒いお湯で有名な西方の湯に行ってみました

40メートルの親鸞聖人像が目立ちます。

200台は停まる駐車場には車が1台もありません。
カラスがたくさんいて廃墟の様な雰囲気を漂わせています。

建物に近づくと、、、

窓とかは空いてますが、人の気配がありません。
勇気を振り絞り
「すいませ〜ん!」
と言ってみると、中から女性が「は〜い!」と言って出てきました(^_^;)
やってるんですね

建物は家財道具が大量に陳列してあります。
販売目的で置いてある訳ではなく意味不明です(^_^;)


お湯は真っ黒です。

以前はもう1種類のお湯があったらしいですが、そっちは物足りないと不評で、現在ではこちらのお湯ばかり使っているとか?
露天風呂


源泉が出ている部分を見るとわかりますが、白い泡がいっぱい出ています。
この泡が浴槽にたくさん浮いています。
ちなみにこのお湯は、色のインパクトだけでなく、かなり強烈な匂いがします。
入浴後もしばらくこの匂いは取れません。
大きく好みが分かれるらしく、ダメな人は絶対受け入れられないとか。
しかし、全国の温泉秘湯マニアから注目を集めているお湯でもあります。

ここのおじさんに聞いた話では、このお湯は噴出したときはこんなに真っ黒ではなく、空気に触れると真っ黒になるという話です。
色が変わる過程を見てみたいものですね
西方の湯の詳細
posted by BBSHIN at 18:52|
Comment(0)
|
胎内市